チャリダー★ライターの「カクシゴト」

東京在住のライターは何を考えているのか?

アルミバイクからアルミバイクへ。同じ素材を選んだ理由

3万km弱走ったアンカーのアルミバイクを手放し、同じアンカーのアルミバイクに乗り換えました。コンポこそティアグラから105にしましたが、フレーム素材は同じです。

相棒が↓こいつから…

アンカーのアルミ旧

こいつ↓になりました~!

アンカーのアルミ新

写真が下手なのはあいかわらずです…。それはさておき、

なぜアルミからアルミ? そんなツッコミが聞こえてきそうです。速さを求めるならカーボンだし、のんびりライドならクロモリに乗り換えるのが妥当でしょうからね。

私がアルミバイクに乗る理由

アルミを選んだ理由は、かつても今も同じで「輪行」をじゃんじゃんしたいからです。

カーボンは角張ったモノにぶつかると弱い(破損する)ので輪行するには気を遣う、クロモリは担ぐのに重すぎる。

もちろんカーボンも傷まないように養生(梱包)したうえで気をつけて運べば大丈夫ですが、気軽さに欠けます。クロモリは合金にすれば丈夫なまま軽くできますが、お金がかかります。

アルミならそこそこ軽いうえに、そこそこ衝撃にも強い。だからアルミなんです。輪行をたくさんするなら、絶対にアルミがおすすめです。

以前のアルミと、今のアルミの乗り心地の違い

アルミは輪行するにはいいのですが、乗ると路面の状況をダイレクトに拾うという欠点があります。ちょっとした凹凸もみごとに体に伝わってくるので、100kmを超えるロングライドになると、振動だけで疲れます。

それを覚悟しつつ買い換えたわけですが、納車されるまでは心のどこかで「ちょっとは技術進歩して、乗り心地がよくなっていないかなぁ」なんて、淡い期待を抱いておりました。

納車後、さっそくニューバイクに乗ってみたところ……期待を完全に裏切られました。いい意味で!

路面からの突き上げを感じない、とてもやさしい乗り心地になっていたんです。

私はカーボンを所有したことがないので比較はできませんが、アンカーのサイトにある宣伝文句「理想のロングライド・カーボンバイクの乗り味を、アルミ素材で実現」というのは、このことかと思いましたよ。いや、ほんと、マジで、すごい進化です。

これでまたまた、自転車生活が楽しくなりそうです。

#あけましておめでとうございます。今年もきっといろいろあるとは思いますが、楽しく、元気に、きげん良く――自転車に乗り続けたいと思います。

みなさんも、どうぞよいお年を。